なぜ禿げるのか…

薄毛・抜け毛の絶望を実際に味わったことのある人も、遺伝などからハゲの不安を抱えている人も、一度は必ず抱く疑問があります。
『なぜ、禿げるのか・・・』
遺伝だからと諦めている人もいますが、それは非常にもったいないことです。
遺伝ですべてが決まってしまうわけではありません。 ただハゲる環境を作ってしまいやすい、ということですので、 心掛け次第で予防や改善は出来るんです。
父親が薄毛だから、祖父が薄毛だからとあきらめずにしっかりと対策していきましょう。
遺伝ではないが抜け毛が目立つ・ハゲたという人も、毎日の生活で改めるべき点が沢山あります。
原因を知って改善することは即ち育毛に繋がりますので、 『なぜ禿げるのか』私がこれまで調べた情報を公開しますので、 ここでしっかり把握してください。
禿げの原因を解明!
男性ホルモン
薄毛には男性ホルモンの分泌が関係しています。
女性に比べて男性にハゲが多いのは、男性の方が 男性ホルモンの分泌量が多いからです。
男性ホルモンは体毛などの成長を促す作用を持っています。しかし、頭部に関しては分泌が多かったりバランスが崩れたりすると毛髪の成長サイクルが短くなり、短く細い未熟な毛がどんどん抜けてしまう原因となります。
また、男性ホルモン(=ジヒドロテストステロン)がリダクターゼという酵素によってデヒドロテストステロンに変化し、これがハゲを進行させる大きな原因とも言われています。
となると、まずは男性ホルモンのバランスを整えることが必要という事がわかります。
男性ホルモンは夜更かしすると分泌量が増えると言われています。 理由はハッキリしていませんが、大昔からヒトに備わっている生命防衛の為の機能の一種ではないかとも言われています。
また、通常眠るべき時間に寝ると成長ホルモンが分泌されます。 髪の毛は成長ホルモンによって成長が促されますので、その点でも夜更かしは薄毛や抜け毛の大敵と言えます。
もう一つ気になるのが、リダクターゼです。 リダクターゼは、皮脂に含まれている還元酵素です。
皮脂はある程度の量は必ず必要ですが、過剰分泌されてしまうと含まれるリダクターゼによって、ハゲの強力な原因となるデヒドロテストステロンを作ることとなってしまいます。
つまり、頭皮の皮脂の分泌を正常に保つという事が重要というわけです。
- 夜更かしは厳禁!規則正しい生活を
- 適度な洗浄で適度な皮脂量を保とう
生活習慣
毎日の食事、タバコ、お酒は毛髪に深く影響します。
まず食事ですが、生活習慣病が問題となっている背景となっている「肉中心・野菜不足」の食生活が、禿げにとっても悪影響となっています。 肉中心の食事を続けることで、悪玉コレステロールが増え血流が悪くなります。 すると、頭皮に必要な栄養を運ぶことが出来なくなって髪がしっかり育たなくなってしまいます。
喫煙や飲酒に関しても、同様の悪影響があります。 食事、喫煙、飲酒のいずれの要素も、髪の毛だけでなく健康にまで悪影響を及ぼすことから、しっかりと改善すべきポイントだと思います。
また、悪い生活習慣は皮脂の過剰分泌の原因にもなり、ハゲを進行させてしまいます。
どんなに育毛製品を必死に使っても、悪い生活習慣を続けていては思った通りの効果を得ることは難しくなりますので、しっかりと生活習慣を健康的な方向に改善していきましょう。
- 脂っこい食事は避けるべし!
- 飲酒はほどほどに!
- 百害あって一利なし!煙草は大敵!